1. ホーム
  2. 才教ダイアリー

才教ダイアリー

才教ダイアリー

子どもたちに「志」を芽吹かせるため全力で彼らと向き合う才教学園の教職員たち。。。才教学園の日常風景を綴ります。

才教ダイアリー2017年度

「譲り合いの気持ち」 ~行いによってはじめて見えるもの~

先日、1年生の行事があり、その中で心がほっこりするちょっとしたエピソードがあり...

「譲り合いの気持ち」 ~行いによってはじめて見えるもの~

「ありがとう!4年生の会」のこと①

 3月5日(月)に3年生が企画した「ありがとう!4年生の会」。今回はその準備ま...

「ありがとう!4年生の会」のこと①

チーム一丸!! ~一つの目標に向かって...~

 少々時間が経ってしまいましたが、2月17日の土曜日にプレゼンテーションコンテ...

チーム一丸!! ~一つの目標に向かって...~

オリンピックから見えたチーム力の凄さ-受験もチーム力-

 先月、韓国平昌で行われた冬季オリンピック。日本が獲得したメダルは過去最多の1...

オリンピックから見えたチーム力の凄さ-受験もチーム力-

人に尽くす心 ~当たり前のことを当たり前に~

2月26日、全校朝礼で校長先生が生徒に紹介した話です。 *   *   * 2...

人に尽くす心 ~当たり前のことを当たり前に~

自分の生い立ち  感謝の気持ちを忘れず、これからもがんばろう!

2学期の後半から、自分の生い立ちについて学習してきた2年生。そのまとめとして、...

自分の生い立ち  感謝の気持ちを忘れず、これからもがんばろう!

「これから」に活かされる達成感 ~7年生のプレゼンテーションコ・・・

2月8日に、7年生のプレゼンテーションコンテストが開催されました。7年生は4年...

「これから」に活かされる達成感 ~7年生のプレゼンテーションコンテスト予選~

数学って面白い!

 3学期に入り、9年生の受験シーズン到来です。授業も受験対策が中心となってきま...

数学って面白い!

ワクワクする「穴の世界」

 1年生の図工では、今「不思議な穴の世界」というテーマで絵を描いています。 初め...

ワクワクする「穴の世界」

第Ⅱ期に向けて

①    先生や友達に言われる前に、自分で考えて...

第Ⅱ期に向けて

生徒の声に耳をかたむけて

 図書室に来る生徒は、読んだ本についてどのような感想を持っているのか。 借りた...

生徒の声に耳をかたむけて

厳しい環境で見た生徒の貪欲さ

 1月23日にスキー・スノーボード教室がありました。生徒会三役が司会進行をして...

厳しい環境で見た生徒の貪欲さ

プレゼンテーションコンテストに向けて

 3学期には三大行事の一つであるプレゼンテーションコンテストがあります。自分が...

プレゼンテーションコンテストに向けて

和太鼓体験交流

 1月19日(金)に、9年生を対象に和太鼓の体験授業が行われました。 音楽科の中...

和太鼓体験交流

ふかしいもと一緒に届けた「ありがとう」

 2年生が生活科で育てたさつまいもが、4カ月を経て秋に収穫できました。小ぶりなも...

ふかしいもと一緒に届けた「ありがとう」

薬物乱用防止啓発講座を終えて

 5年生は「正しい薬の使い方」、7年生は「アルコールと薬物乱用」というテーマで、...

薬物乱用防止啓発講座を終えて

6年生の「本気」が見える3学期

 3学期が始まって1週間が経ち、冬休みでしんとしていた教室には、寒さを吹き飛ばす...

6年生の「本気」が見える3学期

一生懸命本気で取り組もう!そして笑顔

 3学期が始まり、各教室のカレンダーも新しいものにかけ替えられました。今月は8年...

一生懸命本気で取り組もう!そして笑顔

航海の果てに

凛とした眼差し。 堂々とした立ち居振る舞い。 自信に満ち溢れた彼らは、朝の光を浴...

航海の果てに

友達の考えをよく聞いて、みんなで考えよう

算数の時間。「3×12を考えよう。」「かけ算」の学習で九九を広げて...

友達の考えをよく聞いて、みんなで考えよう

最後のプレゼンテーション

2学期が終了し、いよいよ3学期が近づいてきました。3学期には3大行事の1つであ...

最後のプレゼンテーション

ぼくは、おにいさん

2年生の国語では、2学期の最後に「わたしは おねえさん」という物語を学習します。...

ぼくは、おにいさん

21人の「たから島のぼうけん」

 いつも元気な3年2組。 今日の国語の課題は「自分で物語をつくろう」です。 物語...

21人の「たから島のぼうけん」

生徒会新組織へ

 11月末に新しい生徒会長を選ぶ選挙が行われました。今回は4名が立候補し、選挙活...

生徒会新組織へ

続・挨拶に思う

 前回のダイアリーからほぼ二ヶ月が経ちました。だんだん寒い日が増えてきて外に出る...

続・挨拶に思う

責任ある行動 臨機応変に

学校生活の中で、一日の終わりに必ず行う清掃。子どもたちと一緒に毎日同じ場所の清掃...

責任ある行動 臨機応変に

「昔の遊び」を楽しもう!

1年生では、生活科で『昔の遊び』について学習します。家から、父母や祖父母が子ども...

「昔の遊び」を楽しもう!

「さいきょう祭」から「卒業音楽会」 ~『虹』~

 6年生は「さいきょう祭」でミュージカル『放課後の時間割』を演じることになりまし...

「さいきょう祭」から「卒業音楽会」 ~『虹』~

大切に育みたい郷土愛

 4年生では、自分たちの住む「長野県」について学ぶ機会が年に何回かあります。1学...

大切に育みたい郷土愛

新しい風

 11月中旬に、次期生徒会会長選挙が行われました。 次期生徒会長として、才教学園...

新しい風

あるようでない、5~9年の一貫した部活動 ~金の卵!5、6年卓・・・

卓球部はこの週末、中信大会を戦ってきます。団体ではこれで3期連続の出場。個人では...

あるようでない、5~9年の一貫した部活動 ~金の卵!5、6年卓球部員~

「なにか手伝うことはありますか?」

 授業の時に、「お手伝いできる人はいますか?」と私が声をかけます。配布物がたくさ...

「なにか手伝うことはありますか?」

大きな壁の向こうへ~さいきょう祭は成長の種~

 今年も、才教学園の最大行事「さいきょう祭」が終わりました。4年生の演目は合唱と...

大きな壁の向こうへ~さいきょう祭は成長の種~

実感、体験を通して生物の育成  技術科 リーフレタスの栽培

 技術科の単元のひとつに「生物育成に関する技術習」があります。なんだか、技術科の...

実感、体験を通して生物の育成  技術科 リーフレタスの栽培

ミュージカルから学んだ才教の教え

 10月22日、さいきょう祭の本番を迎えました。リハーサルで訪れたときは静かだっ...

ミュージカルから学んだ才教の教え

さいきょう祭で得たもの ~自分で考え行動する力~

 10月22日、さいきょう祭は力いっぱい頑張った感動と共に幕を閉じました。夏休み...

さいきょう祭で得たもの ~自分で考え行動する力~

全校合唱

今週末は、いよいよさいきょう祭本番です。   7・8・9年から選出され...

全校合唱

挨拶に思う

1学期の終わりから毎朝、スクールバスの誘導も兼ねて、正門から校舎に続く歩道に立っ...

挨拶に思う

先生の研究授業  荒木先生の社会科の授業から

 さいきょう祭も近づき、生徒たちは毎日練習を頑張っています。先生方も、指導をした...

先生の研究授業  荒木先生の社会科の授業から

「本番1回目」

毎年この時期になると、学校全体に緊張感が漂っている。 なぜか。   ...

「本番1回目」

特別な思いを込めた定期演奏会

吹奏楽部は9月16日(土)に定期演奏会を開きました。定期演奏会は毎年この時期に開...

特別な思いを込めた定期演奏会

百聞は一見に如かず

 1年生の算数では、「ながさくらべ」「かさくらべ」「ひろさくらべ」など、何かを比...

百聞は一見に如かず

初めてのミュージカルにチャレンジ

6年生が今年のさいきょう祭で行う『放課後の時間割』。  これはなんと7...

初めてのミュージカルにチャレンジ

「さんかく」が「三角形」になる瞬間

「算数が好き!」 クラスの子が笑顔でそう言います。   算数の学習で、...

「さんかく」が「三角形」になる瞬間

成長の証

 来月に行われるさいきょう祭に向け、練習に熱が入っています。 5年生は合唱「魔法...

成長の証

「感動」を目指して

 早いもので、さいきょう祭まで残り1ヶ月となりました。各学年、今まで以上に練習に...

「感動」を目指して

最後のプール

 6月から始まった水泳の授業が無事に終わりました。どの学年の子ども達も「もっと水...

最後のプール

「人のため」なんだ!

 毎年、小学2年生は、生活科の学習の一環として「さいきょう商店街」を開きます。廃...

「人のため」なんだ!

裁判傍聴から学んだこと

 9年生が社会科学習の一環として、7月11日と8月29日に長野地方裁判所松本支部...

裁判傍聴から学んだこと

身体測定

2学期がスタートしてしばらく経ち、涼しい秋の風が吹くようになりました。1学期は...

身体測定

先達の言葉から学ぶこと

「育てたように子は育つ」 相田みつを この言葉の解釈には、いろいろな意見があると...

先達の言葉から学ぶこと

「松本市平和祈念式典」「松本市平和の集い」に参加して

8月15日の終戦記念日、松本市の恒例行事となっている「平和祈念式典」と「平和の集...

「松本市平和祈念式典」「松本市平和の集い」に参加して

「ハロー アイ アム ピーチボーイ!」

 『英語の森』という行事があります。その時々で内容は異なりますが、目的は、英語を...

「ハロー アイ アム ピーチボーイ!」

才教生の熱い夏-なりたい自分になるために-

 今年度の夏期休業は7月22日から8月20日までの30日間。そのうちの8日間は、...

才教生の熱い夏-なりたい自分になるために-

「初めてづくし」

 先週終業式を迎え、1学期が終了しました。入学当初は、慣れない学校生活に戸惑い、...

「初めてづくし」

日本の伝統食を学ぶ~大豆~

今年の3年生の総合のテーマは、「日本の伝統食を学ぶ」です。 身近にある食べ物のこ...

日本の伝統食を学ぶ~大豆~

たてわり交流会〜第I期のリーダーとして〜

 本年度から才教学園は4-4-1の三期制となりました。4年生は第I期のリーダーで...

たてわり交流会〜第I期のリーダーとして〜

書写の授業

 5年生は、国語の書写の授業で「平和」という文字を書きました。姿勢を正し、心を落...

書写の授業

モンシロチョウのそだち方(その2)

 3年生の理科では、一人で1匹ずつ観察できるように、約一か月間、モンシロチョウの...

モンシロチョウのそだち方(その2)

普段の生活

7年生・8年生合同の宿泊研修へ6月29・30日の一泊二日の行程で行ってきました...

普段の生活

今年の英語の森は「英語劇 PEACH BOY」 6年1組、演じ・・・

 英語の森。 英語学習の先輩である中学生が、小学生に対して英語を使ったゲームや読...

今年の英語の森は「英語劇 PEACH BOY」 6年1組、演じる難しさと楽しさを実感

モンシロチョウのそだち方

 3年生の理科では、「こん虫のそだち方」という単元で、モンシロチョウの育ち方を学...

モンシロチョウのそだち方

引き継がれていくもの

 6月16日、1年生と2年生は二学年合同で、信州スカイパークへ遠足に出かけました...

引き継がれていくもの

4年生みんなで登った登山遠足

 6月16日(金)に4年生みんなで、鉢伏山の登山遠足に行ってきました。当日は天候...

4年生みんなで登った登山遠足

宿泊研修で得たもの ~真のリーダー像と体験の大切さ~

 今年度より5年生は、例年行っていた課外活動学習(キャンプ)ではなく、一泊二日の...

宿泊研修で得たもの ~真のリーダー像と体験の大切さ~

最後の大会

先日の6月10、11日。 松本市中学校体育大会で、中学校の部活に入っている多くの...

最後の大会

みんなで決めた約束

小学2年の生活科で平田駅まで町探検に行きました。 歩いて約4キロメートルの道のり...

みんなで決めた約束

プールの季節到来!

 今週から1年生から4年生の水泳授業が始まりました。子ども達は待ちに待った水泳の...

プールの季節到来!

朝の素敵な風景から   子どもたちの姿

 今年度が始まって2か月が経ちました。4月から、毎朝外に立って、子どもたちに「お...

朝の素敵な風景から   子どもたちの姿

「ぼくも、応援団長になる!」 ~体育祭を終えて~

 5月28日、1年生にとって初めての大きな行事である体育祭が終わりまし...

「ぼくも、応援団長になる!」 ~体育祭を終えて~

【校長講話】 「面倒だから、しよう」

 最近出会った本に、「面倒だから、しよう」というものがありました。 もし「面倒...

【校長講話】 「面倒だから、しよう」

宝物

 色の彩度、明度、全てにおいて鮮やかに放つ姿は、生命の力強さを感じる。 山奥に何...

宝物

29年度 才教ダイアリー始まります

 29年度も教職員による「才教ダイアリー」をお届けします。  生徒の成長を感じた...

29年度 才教ダイアリー始まります