投稿日:2025.01.17
この3学期は、生活面・学習面でしっかりと結果を残し、進級への助走を取る時期です。
才教学園の4年生は、Ⅰ期(1~4年生)の最年長。
その中でも、学級長はⅠ期リーダーとして、ファーストステップ会やたて割り活動の中心となる立場です。
先日、今年度最後の学級長を決める選挙を行ったのですが、1・2学期よりも多く、なんと6名の立候補がありました。
「1年生から3年生を引っ張っていけるよう精一杯がんばります」
「下級生のお手本となる姿を見せます」
「楽しく、けじめのあるクラスのリーダーになります」
それぞれが語る言葉から、ここまでの学校生活、行事を通して成長してきたことがうかがえました。
何度かの投票を繰り返し、学級長・副学級長が決まりました。
とはいえ、4年生一人ひとりがリーダーであることに変わりはなく、みんなで協力して学級長・副学級長を支えて活躍してくれると信じています。
そんな4年生にとって大切な「基礎力判定試験」が、2月半ばに行われます。
まぎれもなく、Ⅰ期4年間の総まとめとなる大事な試験。
当日に向け、計画を立てて総復習をしている最中です。
「何度も繰り返せるように計画を立てました」
こうした声も聞かれ、みんな真剣なまなざしで、1週目の計画に沿って学習を進めています。
積み重ねを大切にして、しっかりと学び抜いてくれるでしょう。
未熟な面も併せ持ってはいますが、4年生としての覚悟をもって3学期の活動に臨むことを、みんなで確認し合ったばかり。
「自分だけがよければいい」のではなく、「だれのため?」「何のため?」という意識で、一丸となってリーダーシップを発揮してくれることを期待しています。
みんなが「本物のリーダー」になっていく日々を、私も一緒に歩んでいきます!
4年2組担任
新たに選出された正副学級長たち 「よろしくお願いします!」
毎日の学習計画を立て、いざ進級判定試験へ