1. ホーム
  2. 才教ダイアリー
  3. 2018年度
  4. 学級会~Ⅱ期生としての自覚~

才教ダイアリー

学級会~Ⅱ期生としての自覚~

投稿日:2019.01.15


 ある11月の休み時間のことです。2学期の学級長のA君から声をかけられました。


「先生、最近授業中の集中力が欠けているように感じます。そのことで学級会を開かせてもらえませんか?みんなで話し合いたいと思います。」


良い考えではありましたが、その反面、「学級長の思いにみんなが応えてくれるかな?孤立しないかな?」とも考えた私は、A君の理解者がいるかどうかを確認するため、「B君(1学期の学級長)には相談したかな?」と聞くと、


「大丈夫です。相談しました。B君も、学級会を開いたらいいと思うよ、と言ってくれました。」


よし、それならば!と、私はGOサインを出しました。


「では、先生は極力何も言わずに見守っているので、学級長中心に話し合ってごらん。」


 


そして、学級長を中心に話し合いが始まりました。


―ちゃんと出来るだろうか?  


成り行きを見守る私の目には、進行も上手には思えなかったのです。


そんな私の心配を余所に、活発に意見が出されました。


「どうして集中力が欠けてしまうと思いますか?」


「一人ひとりの自覚が足りないからだと思います。」


「一人が注意すると、余計に集中力がなくなるのでは・・・」


その後、「一人ひとりが学級長になったつもりで、どうすれば良いかを考えよう。」など、目当てを決めてさらに話し合いは続きました。


 


結論を出すには至りませんでしたが、学級長の発言で会は終わりました。


「集中力が欠けるのは、クラス全体の責任でもある。仲間を思う意識を大切にしよう。友だちの声に耳を傾けて行動していこう。そして、お互いの信頼関係が深まるように頑張っていこう。」


 


クラス内で問題を共有し、話し合いを持てたこと。


何より、学級長の話に真摯に耳を傾け、問題を真剣に考える子どもたちの姿があったこと。


このことに、私は子どもたちの心の成長と素直さをあらためて感じました。


まだまだ5年生、上手くいかないこともたくさんあります。目に見える成果は少ないかも知れませんが、一歩一歩着実に成長していることを実感しました。3学期も、子どもたちに寄り添い、ともに前進していきたいと思います。


 


5年2組担任