1. ホーム
  2. 才教ダイアリー

才教ダイアリー

才教ダイアリー

子どもたちに「志」を芽吹かせるため全力で彼らと向き合う才教学園の教職員たち。。。才教学園の日常風景を綴ります。

才教ダイアリー2015年度

健康な体・・・成長!

小学1年生と「健康な体」について学習しました。健康な体をつくるための栄養、清潔、...

健康な体・・・成長!

こんなに大きくなりました

あっという間に一年が過ぎ、小さな体で入学してきた小学1年生も保健室へ来室するとき...

こんなに大きくなりました

旅立つみなさんへ

本日、中学3年生の卒業式と小学6年生の小学校課程修了式が行われます。ちょうど一年...

旅立つみなさんへ

言葉は使って自分のものへ

3学期も登校日も残りわずかになり、みんな一年前とは違い、一回りも二回りも大きくな...

言葉は使って自分のものへ

お家の人に「ありがとう」を言おう

小学2年生が、図工で牛乳パックをリサイクルして紙を作り、その紙で絵手紙を作りまし...

お家の人に「ありがとう」を言おう

自主研究

理科の原点は「なぜだろう」という「好奇心」から始まり、驚きとともに「もっと調べて...

自主研究

みんなで成長するということ

小2は生活科の授業で、けん玉の練習をしています。3年生になるまでに、2年生全員で...

みんなで成長するということ

学校一!日本一を目指そう!

才教学園では、「挨拶・返事」を大切にしています。校内において、お客様、保護者の方...

学校一!日本一を目指そう!

一日二善

昨年末、学校全体で「一日一善」を目標に過ごした時期がありました。 1年生では、振...

一日二善

継続は力なり

1年生の終盤を迎え、学習のまとめに みんなで切磋琢磨しながら、頑張っているところ...

継続は力なり

吸収力

一年生では毎日、音読の宿題を出しています。内容は教科書、学校で用意したテキストな...

吸収力

自ら学ぶ・学びを広げる

才教学園の子ども達は、本当に真面目に勉強をします。仲間たちと競って合って発言し、...

自ら学ぶ・学びを広げる

自分ができることをやろう!

ある日の、教室で。 A君が液体のりの容器を新しいものに替えようと、中蓋を開けた時...

自分ができることをやろう!

来たる、3年生に向けて

冬休みが終わり、3学期がスタートしました。 冬休み中に九九を一生懸命唱え、逆でも...

来たる、3年生に向けて

階段での出来事

とある日の出来事。 私も子どもたちと遊ぼうと思って南階段を下っていた時に、1階と...

階段での出来事

社会科見学での成長

3年生になって学習しはじめた社会科ですが、これまで松本城、市の博物館、学校の隣の...

社会科見学での成長

友達のために働く

3年1組では、学年目標の「友達のために働き「ありがとう」をいう子」のために様々な...

友達のために働く

日々の積み重ねこそ、大切!

     4年生としての一年間も、あと3...

日々の積み重ねこそ、大切!

長野県のさらに奥へ!

小学校4年生は、現在長野県について調べています。一年間をかけて、総合の時間や社会...

長野県のさらに奥へ!

長野県フェスティバル

 今年度4年生では総合的な学習の時間に長野県についての学習を行ってきました。  ...

長野県フェスティバル

問題への取り組み方

私は5年生の算数Aクラスを担当しています。Aクラスということで算数が得意な子ども...

問題への取り組み方

経験から成長へ

 外の空気も日に日に冷たさを増していく中、二学期もあと三週間で終わろうとしている...

経験から成長へ

オズが願い事を叶えてくれる

10月31日土曜日に、才教学園小・中学校の三大行事のひとつ、「さいきょう祭」が行...

オズが願い事を叶えてくれる

繋ぐ

2学期も終盤にさしかかり、長らく中学3年生が引っ張っていた生徒会活動もいよい...

繋ぐ

以心伝心を目指して

このクラスの担任となり、8ヶ月が経ちます。 2年B組は、1年よりクラス替えなしで...

以心伝心を目指して

さいきょう祭で見事に殻を破った中学2年生

10月31日に開催された第11回さいきょう祭。毎年中学2年生は、さいきょう祭の中...

さいきょう祭で見事に殻を破った中学2年生

第11回さいきょう祭~Next Legend~

今年の中1は昨年の中1に引き続いて組み体操に挑戦しました。最近世間では組み体操...

第11回さいきょう祭~Next Legend~

自分のからだは自分で守る

昨年度から保健室の廊下のガラスには、毎月、健康に関する掲示物を貼っています。 &...

自分のからだは自分で守る

保健室の住人の「つぶやき」

毎朝「おはようございます!」と、子どもたちの明るい元気な声で1日がスタートします...

保健室の住人の「つぶやき」

日々成長する姿に感動

 さいきょう祭が来週にせまっています。各学年とも練習に熱が入っています。  先日...

日々成長する姿に感動

暖かい心

小学2年生の体育の授業でドッジボールをしていた時でした。郵便局員の方がいつものよ...

暖かい心

奈良井川の観察

 10月13日(火)に、小学校5年生の理科の授業で、奈良井川の観察に行ってきまし...

奈良井川の観察

ものづくりの醍醐味を味わう。

 技術科の授業前の生徒との会話  S:先生この接合部分のズレなんとかりませんか。...

ものづくりの醍醐味を味わう。

学校をきれいにしよう!

図工の授業は、いろいろな物を作ったり、絵を描いたりと子ども達も楽しんで授業を行っ...

学校をきれいにしよう!

『学ぶ姿』~文化、言葉の壁を越え~

 9月30日(水)に、全校で英語劇鑑賞がありました。小学1年生から3年生まではT...

『学ぶ姿』~文化、言葉の壁を越え~

近道はない

速読は4月末からスタートして、5カ月ほどが過ぎました。   速読はどの...

近道はない

「はじめての感触・・・かわいい!」

小学校1年生の生活科で、カイコの観察をしました。 最初のうちは「見るのもこわい」...

「はじめての感触・・・かわいい!」

大切なことは・・・

現在、中学3年生の体育ではプレルボールを行っています。 プレルボールとは、バレー...

大切なことは・・・

『中2の想い』

才教学園の中学2年といえば? 真っ先に思い浮かぶのが、「さいきょう祭でのミュージ...

『中2の想い』

乗鞍の魅力、いっぱい発見!

 中学2年生は、8月27日と28日に乗鞍に行ってきました。「乗鞍の魅力発見!」を...

乗鞍の魅力、いっぱい発見!

元気の伝染

 昔と違って地域の人たちとの結びつきが薄れつつある今日、日常的にあいさ...

元気の伝染

チャレンジ精神

 才教学園の志教育には「勇気(チャレンジ精神)」というキーワードがあり...

チャレンジ精神

『小学校のリーダーとして』

  才教学園小学校ではCAPと呼ばれる活動を毎年行っています。CAP活...

『小学校のリーダーとして』

『伝統へ』

 本校は今年度より小学5年生以上で縦割り清掃を実施している。小学5年生...

『伝統へ』

頑張って生きる

 才教学園小学校の6年生は、毎年6月に、2泊3日の研修旅行へ出かけます...

頑張って生きる

指導のタイミング

 小学5年生は6/11・12の2日間、信州やぶはら高原 こだまの森にキ...

指導のタイミング

大きな担任の食事に対する思い

 5年2組の担任である私は、食べることが大好きです(体重も相応あります...

大きな担任の食事に対する思い

盛り上がれ!キャンプファイヤー!

 6月の半ば、小学校5年生はキャンプに行ってきました。キャンプと言えば...

盛り上がれ!キャンプファイヤー!

リーダーとして学ぶこと

 才教学園では、小学校6年と中学校3年の合わせて9年間を、4-4-1制...

リーダーとして学ぶこと

ファイト一発!

 小学校4年生は、6月26日(金)に鉢伏山に登山遠足に行ってきました。...

ファイト一発!

『Triple Beauty』にこだわる

 今年の4月1日。 新生4年1組の担任として最初の仕事は、担任としての...

『Triple Beauty』にこだわる

日本文化に触れる

  6月12日(金)に茶道の授業がありました。日本の伝統文化を学ぶ一貫...

日本文化に触れる

思いやりのチームワーク

 「思いやりのチームワーク」は3年3組の学級の目標の一つです。相手のこ...

思いやりのチームワーク

社会科見学

 3年生は、6月10日(水)に、国宝松本城と松本市立博物館の見学に行っ...

社会科見学

学びたいという気持ち

 2年生となって2ヶ月が経ち、体育祭という大きなイベントも無事に終わり...

学びたいという気持ち

みんなで考えよう!

 ある日の国語の授業。 「たんぽぽのちえ」の学習で、文章中には、いくつ...

みんなで考えよう!

心は、ひとつ

  2-1の朝は、歌から始まります。 子どもたちも私も楽しみにしている...

心は、ひとつ

まず、汗を出せ。

「まず、汗を出せ。」   5月は学校全体で、「無言清掃」を目標に掃除を...

まず、汗を出せ。

全力を出して

1年生が入学して、2カ月が過ぎ、 先日、初めての行事である体育祭が幕を閉じました...

全力を出して

子ども達の限界とは

 入学式が終わり、約2か月が経とうとしています。 一年生は学校生活の基...

子ども達の限界とは

朝の風景

 私は、毎朝自分のクラス(職員室)の朝礼が終わると1年生の昇降口に向か...

朝の風景