1. ホーム
  2. 才教ダイアリー

才教ダイアリー

才教ダイアリー

子どもたちに「志」を芽吹かせるため全力で彼らと向き合う才教学園の教職員たち。。。才教学園の日常風景を綴ります。

才教ダイアリー2016年度

巣立ち

 今年度、あらゆることで学校を牽引してきた中学3年生が卒業しました。 卒業式の会...

巣立ち

交差点での小さな出来事

車で通勤している途中、学校に程近い交差点で、才教学園の生徒がふたり、信号待ちをし...

交差点での小さな出来事

素直な表現力

 本校の特色の一つと言ってよいと思いますが、表現活動を大切にしていることが挙げら...

素直な表現力

社会科見学にて

 2月2日(木)に、小学校5年生が社会科学習の一環としてテレビ松本の見学に行き、...

社会科見学にて

健康の証

 本年度も残り1か月となりました。   4月当初、保健室に来室しても言...

健康の証

速読の授業でのひとコマ

 ある日、速読の授業準備をしようとパソコン室に行くと、キーボード、マウスが乱雑に...

速読の授業でのひとコマ

6年生としてあるべき姿~当たり前の大切さ~

 教室の片隅には、『6年3組の「当たり前」』として以下の三カ条が掲載されています...

6年生としてあるべき姿~当たり前の大切さ~

努力してできるようになればいい

4月当初、大きなイラストの入った絵本や 平仮名が大きく書かれた易しい本を読んでい...

努力してできるようになればいい

自分たちの力で学校を変える

 小学校5年生は「総合的な学習の時間」で、学校を良くする活動を行ってきました。2...

自分たちの力で学校を変える

日々の積み重ね、その結果

 才教学園では、朝の時間内に10分間、「さいきょうトレーニング」の時間が設けられ...

日々の積み重ね、その結果

ツタンカーメンの仮面にも使われていた「ハンダづけ」に挑戦

 3学期、技術科では、中学2年生がパソコンの計測・プログラム作成単元の準備段階と...

ツタンカーメンの仮面にも使われていた「ハンダづけ」に挑戦

自分たちが主役!自分たちでルールをつくる!

 4年生としての日々もあと2か月余りとなりました。最初は、できないことが多く、自...

自分たちが主役!自分たちでルールをつくる!

人の心を慮る

 今年度もあと2か月を残すのみ。 小学1年生は、2年生への進級に向けて、日々成長...

人の心を慮る

元気があれば何でもできる! ~恒例のスタート黒板も今回が最後?・・・

“元気ですかぁ? 元気があれば、何でもできる!” &nb...

元気があれば何でもできる! ~恒例のスタート黒板も今回が最後?!~

1年のまとめ

  いよいよ1年の締めくくりを迎える3学期に突入しました。 この1、...

1年のまとめ

子どもたちの想像力と探究心

1月18日(水)に理科で行った実験。「電気の通り道」という単元で、身の回りのもの...

子どもたちの想像力と探究心

「初めて」を経験

 3学期が始まり、中学2年生にとっては3年生になる準備をする最後の期間となりまし...

「初めて」を経験

プレゼンテーションコンテストに向けて

 2017年、酉年を迎え、3学期がスタートしました。 5年生としての生活も、残り...

プレゼンテーションコンテストに向けて

みんなで、できた!

 Everyday Englishの時間。  まず初めに、その日の日付と曜日、...

みんなで、できた!

よいお年を!

 今日は2学期の終業式。 2学期はさいきょう祭を始め、部活動の新人戦、生徒会選挙...

よいお年を!

自分たちのために働いている人がいる

 11月18日(金)に、4年生は社会科の学習として県庁見学を行い、知事や県庁で働...

自分たちのために働いている人がいる

名人たち

 1年生では、1日の最後の振り返りの時間に、曜日毎に内容を決めて、学習の振り返り...

名人たち

ちょっと背伸びをする大切さ ~新書を読む10分間~

 才教学園では毎朝、8時30分から静寂の中で10分間の朝読書を行っています。多く...

ちょっと背伸びをする大切さ ~新書を読む10分間~

電車の乗り方、再確認!

 小学校3年生は、11月29日(火)に電車の乗り方教室に行ってきました。松本市役...

電車の乗り方、再確認!

新たな船出

 現在、本校の1階ロビーの壁には平成28年度生徒会選挙の開票結果が掲示されている...

新たな船出

明確な目標を持つこと

 現在、算数の基礎クラスを受け持っています。このクラスの中に一人、「絶対に応用の...

明確な目標を持つこと

算数の楽しさ

 算数の授業で九九を学習してから、1組は「九九リレー」に夢中になりました。「九九...

算数の楽しさ

放課後の教室

 中学生は、ただ今、2学期末の試験勉強の真っ最中です。 放課後になると、時間の許...

放課後の教室

プレゼンテーションコンテストに向けて

 さいきょう祭が終わり、一区切りついた4年生。 次の目標は、プレゼンテーションコ...

プレゼンテーションコンテストに向けて

部活を通して学ぶこと

現在、8人で活動をしている野球部。 しかし、野球は9人で1チーム。 大会によって...

部活を通して学ぶこと

秋の読書旬間

 10月に行われた図書委員会の企画である読書旬間は、読書の秋にふさわしいイベント...

秋の読書旬間

さいきょう祭を終えて

 全校生徒一人ひとりが、無限の可能性を信じて取り組み、輝いたさいきょう祭。毎年、...

さいきょう祭を終えて

日々の努力を積み重ねた成果

 10月30日、さいきょう祭当日。小学校6年生はミュージカル「ひょっこりひょうた...

日々の努力を積み重ねた成果

道半ば

 去年より導入された速読は、2年目を迎えました。 今年度も「文章を速く正しく読め...

道半ば

どうしてみんなのためにはたらくの?

 小学1年生では、2学期の生活科でお家の人の仕事調べをします。  先週末の宿題で...

どうしてみんなのためにはたらくの?

「ケガ」から学ぶ

 保健室には毎日ケガ人が来室します。 ケガにもいろいろあり、擦り傷から骨折まで多...

「ケガ」から学ぶ

楽しんでこそ力になる

 昨年、数才クラスで長野県教育委員会主催の「2015 S1グランプリ」に参加しま...

楽しんでこそ力になる

「伝えたい」という思い 

 小学校5年生は10月11日~13日の3日間、ニュージーランドから訪れた子どもた...

「伝えたい」という思い 

「チームとしての成長」

 2年生は体育の授業でサッカーに取り組みました。 始めの数時間でパスやシュート、...

「チームとしての成長」

進んで働くすがすがしい姿

 小5から中3まで約8名の班で行う「縦割り清掃」は、定期的に場所が交代になります...

進んで働くすがすがしい姿

「チーム4年生」を目指して

 今年の4年生は、「チーム4年生」をスローガンに活動しています。具体的には、全員...

「チーム4年生」を目指して

七転び八起き

 あと1か月ほどで、2学期の最大のイベントであるさいきょう祭です。 「毎日音楽が...

七転び八起き

製作を通して力をつけよう

 小学校6年生は、家庭科の授業でエプロンを作り、いよいよ次回はファッションショー...

製作を通して力をつけよう

最高学年として

 夏休みが明けてから、才教学園の三大行事のひとつ「さいきょう祭」へ向けた活動が活...

最高学年として

卓球の神様が舞い降りる...という持論 ~始めて3か月、小5で・・・

 私は、卓球には時々、「ゲームに神様が舞い降りる」と思っています。  ...

卓球の神様が舞い降りる...という持論 ~始めて3か月、小5で県大会出場~

スーパーの秘密は何だ?!

 小学3年生から「社会科」という新しい教科が始まり、主に自分の身の回りの生活に目...

スーパーの秘密は何だ?!

一歩前進

 小学校5年生の体育の教科担任になって今年で3回目。 5年生は、元気100%、運...

一歩前進

あと何日?

「先生、3年生になるまであと何日ですか。」   これは、2年B組のと...

あと何日?

要の学年として

 夏休みが終わり、2学期が始まって2週間が経ちました。 楽しい夏休みの思い出に浸...

要の学年として

友達のために

 掃除が始まる時。自分の列の机を教室の後ろへ運びます。2人一組になって、素早くど...

友達のために

「できて当たり前」の挨拶、おろそかにせず

 才教学園では、「挨拶・返事」を大切にしています。才教学園に来校される多くのお客...

「できて当たり前」の挨拶、おろそかにせず

みんなのことを考えて

ある日の給食のことです。 Bさんが「クラス全員でドッチボールをやろうよ。」と、 ...

みんなのことを考えて

ひとつひとつ のりこえていこう!

 今日は1学期終業式。入学してから今日まで、1年生のひとりひとりが様々な思いを乗...

ひとつひとつ のりこえていこう!

最高の涙

 第12回体育祭、今年も最高の盛り上がりを見せました。毎年体育祭は小1から中3を...

最高の涙

真のエリートを目指して-さり気ない気遣いができる子どもたち-

6年1組の教室には4月から絶えず花が飾られています。 この花は私が持ってきている...

真のエリートを目指して-さり気ない気遣いができる子どもたち-

初めての登山遠足

 小学校3年生は、6月10日に、鳥居峠の登山遠足・奈良井宿の散策に行ってきました...

初めての登山遠足

自ら進んで行動する

 小学校4年生は、図工の授業で「コロコロガーレ」というビー玉を転がす迷路を作りま...

自ら進んで行動する

「越」

 赤組応援隊形の最前線で勇ましく立つ姿。凛とした表情。指の先まで神経が行き届いた...

「越」

指導のタイミング

 小学5年生は6月16・17日の二日間、薮原にあるこだまの森にキャンプに行ってき...

指導のタイミング

声をかけ合い最後まで

 素晴らしい青空の下、6月10日(金)に小学2年生は、1年生と一緒にアルプス公園...

声をかけ合い最後まで

体育祭が終わっても・・・

体育祭が終わり、余韻が残る日々が続きます。 1学期が始まってからというもの、体育...

体育祭が終わっても・・・

『2年後の宿題』

 中学生となり、2ヶ月が経ちました。    小学校と比べて、自分で考え...

『2年後の宿題』

自然とともに生きる~小4登山遠足~

晴天に恵まれた6月、小学4年生は牛伏寺から鉢伏山の登山遠足を行いました。 &nb...

自然とともに生きる~小4登山遠足~

全力でやるからこそ

入学式を終え、2か月が経ちました。 1年生も学校生活に慣れてきて、楽しく毎日を過...

全力でやるからこそ