1. ホーム
  2. 才教ダイアリー
  3. 2020年度
  4. 太陽と影

才教ダイアリー

太陽と影

投稿日:2020.09.11


 3年生の理科で「太陽と影」という単元があります。影のでき方を学んだり、太陽と影の向きを観察したり、太陽の位置が変化することで影の向きがどのように変わっていくか、ということも調べます。


 生徒たちは、まずは影のでき方を学びます。理科でいう「影」とは、太陽光が物に遮られてできるもののこと。普段、自分の身体にいつも影が付いて回ることは当たり前、特に意識することはないかもしれませんが、改めて考えてみると、影のかたちや伸びる向きを見てみると、不思議に思うこともあります。


「影ができるのはどうしてですか?」


そう生徒に質問すると、「太陽が…」とか、「光が…」とか、「僕たちと同じかたちになる…」と、なんとか説明しようとしてくれます。ひとつひとつのキーワードは出てきますが、それを言葉で整然と説明するのはなかなか難しいことです。


 


 さて、写真で紹介しているのは、太陽と影の学習の中で、晴れた日に学校のテニスコートで「影踏み鬼」をしたときのもの。子どもたちに、「今回のポイントは、太陽の向きと影の伸びる向きですよ!」と言って、活動に入りました。みんなで「影つなぎ」や「影踏み鬼」をしながら楽しく観察をし、理科的な学習として『太陽の向きとは反対側に影ができる』ということを学びました。


 


学校の授業では、物事をよく観察し、理科的に考え表現することに力を入れて取り組んでいます。これは、高学年になっても、突き詰めていけばとても難しいことです。


1、2年生で学んだ生活科の授業の先にある「理科」を今年から学び始め、観察や実験が大好きでいろいろな発見をしてくれる子どもたちとの授業は、私にとっても大きな刺激となっています。子どもたちが身近な自然との関わりや命ある生き物への興味関心を高められるよう、少しずつ理科の芽を育てていきたいと思います。


 


3学年理科担当